【施工】一級建築士学科試験「仮設工事」の勉強

こんにちは。あいです。

この記事では、一級建築士学科試験の施工科目「仮設工事」について解説します。

※本記事は一級建築士試験で通用するレベルかつ私の実務経験を基にまとめていますので、あらかじめご了承ください。

created by Rinker
学芸出版社
¥1,980 (2024/10/13 15:02:45時点 Amazon調べ-詳細)

仮設工事とは

仮設工事は、本格的な建築作業が始まる前に行われる仮の施設や設備を構築するプロセスを指します。読んで字のごとく仮の設備のため、竣工時には基本的に全て撤去されています。

仮設工事は建築現場での作業を円滑に進めるために必要な一連の活動であり、安全性や作業の効率を確保するために欠かせないものです。

仮設足場

仮設足場は、建築物の外部や高所での作業を安全かつ効率的に行うために構築される一時的な足場のことを指します。

単管足場

単管足場は、建築現場や工事現場などで使用される足場の一種で、鉄製の単管(鋼管)をクランプ(緊結金具)で組み合わせて構築される足場です。水平に掛ける単管のことをと言います。

壁つなぎという部材により、建方中の建物に固定して足場を安定させます。

枠組足場

単管足場は単管を組み合わせて構築されるのに対し、枠組足場は鋼管を門型に溶接された建枠を中心に組み立てられる足場です。通称でビティ足場とも呼ばれます。

単管足場と同様に、壁つなぎにより建方中の建物に固定して足場を安定させます。

吊り足場

吊り足場は、建物の外部などの高所に作業プラットフォームを設けるために吊り下げる形で使用される足場です。

吊り足場において、ワイヤロープor鋼線、または鎖orフックを使用するかで安全係数が異なります。

安全係数とは、吊り材の切断荷重の値を、当該吊り材にかかる最大荷重で除した値を指します。

届出

以下の足場を設置する場合、労働基準監督署長に届出が必要になります。

  • 足場の高さが10m以上、かつ、
  • 組み立てから解体までの期間が60日以上

※吊り足場の場合、高さ10m以上という制限はなくなります。

仮囲い

仮囲いとは、建設現場や工事現場などで使用される一時的な囲いのことを指します。主に安全を確保し、作業現場から周囲への影響を最小限に抑えるために設置されます。

防護棚

防護棚は、建設現場や工事現場などで使用される安全対策のための装置の一つで、高所での作業中に落下物の防止や安全確保を目的としています。通称で朝顔とも呼ばれます。

仮設工事のまとめ

本記事では、一級建築士学科試験の施工科目「仮設工事」について解説しました。

「仮設工事」は国交省のHPで無料ダウンロードできる「公共建築工事標準仕様書」の仮設工事の章を確認しておくと体系的に学ぶこともできるので、よければ参考にしてみてください。

それでは。

created by Rinker
学芸出版社
¥1,980 (2024/10/13 15:02:45時点 Amazon調べ-詳細)